✅ 中国語の子音(声母)一覧
中国語には21個の子音(声母)があります。
これらは主に「発音の仕方」や「舌・唇の位置」でグループ化されます。
🔹 子音一覧(21個)
無気音 | 有気音 | 日本語の近い音 | 備考 |
---|---|---|---|
b | p | バ / パ | pは息を強く出す(有気音) |
d | t | ダ / タ | 同上 |
g | k | ガ / カ | 同上 |
zh | ch | ジ / チ | 舌を丸める(巻き舌) |
z | c | ズ / ツ | 歯と歯の隙間で発音(有気・無気) |
j | q | ジ / チ | 舌先ではなく前舌(硬口蓋)で発音 |
x | ― | シ | やや口角を引いて「シュ」寄りに |
r | ― | ジ(仏語のr) | 巻き舌気味で声を震わせない |
m | ― | マ | 唇を閉じて発音 |
n | ― | ナ | 舌先を上の歯の裏に |
l | ― | ラ | 舌先を上の歯の裏に(nと似てる) |
f | ― | ファ | 上の歯を下唇に軽く当てる |
h | ― | ハ(喉から) | 日本語より喉の奥で強く |
✅ 無気音と有気音の違い
中国語の最大の特徴の1つが:
- 無気音(b, d, g など)
- 有気音(p, t, k など)
という区別です。
📌 違いのポイント:
無気音 | 有気音 |
---|---|
息をほとんど出さない | 息を強く出す |
日本語の音に近い | 日本語にはない発音 |
🧪 簡単なテスト方法:
紙を口の前に置いて発音してみて、
- 紙が動かなければ → 無気音(b, d, gなど)
- 紙が動けば → 有気音(p, t, kなど)
✅ 巻き舌音(zh, ch, sh, r)
舌を丸めて上あごに近づけるようにして発音します。
日本語には無いため、慣れが必要です。
音 | ポイント |
---|---|
zh | 英語の「job」に近いがもっと舌を巻く |
ch | 英語の「church」より強く息を出す |
sh | 英語の「shoe」に近いが舌を丸める |
r | フランス語のrのように、のど奥で響かせる感じ(zhより声っぽい) |
✅ j, q, x の音
これは舌先を使わず、前舌(硬口蓋)を使う音。
「い段」の音と一緒に出やすい。
音 | ポイント | 例 |
---|---|---|
j | ジだけど舌先を使わない | ji(鸡) |
q | チだけど強く息を出す | qi(七) |
x | シだけど唇を引く | xi(西) |
✅ r の特殊性
中国語の r は英語や日本語の「ら行」とは全く違います。
- 巻き舌と母音の中間のような音
- 日本語の「じ」に近いが、もっとザラッとしている
- 英語の「pleasure」に出てくる “sion” のような響き(ʒ)
✅ 発音に出てこない子音
子音がない(=母音だけ)というケースもあります。
ピンインでは 「a」「o」「e」「ai」などの単体で始まる音がそうです。
→ このとき、実際は「仮の子音」が補われて発音される(y, w など)
例:
- ai → 「yai」のように聞こえる
- ong → 「wong」のように聞こえる