あゆ

ブログ

GoogleサーチコンソールでSEOを強化!サイトマップ送信方法

はじめに ウェブサイトを運営している方なら、「せっかく作ったコンテンツをもっと多くの人に見てもらいたい」と思うのは当然です。そのためには、Googleの検索結果で上位表示されることが非常に重要です。検索エンジン最適化(SEO)の基本的かつ効...
ブログ

GA4のライフサイクルが表示されない原因と対処法!初心者でも簡単3ステップ

皆さんは Google Analytics 4(GA4)を導入してみたものの、解説サイトに載っている「ライフサイクル」という項目が見当たらず、困ったことはありませんか? 私も同じ経験をしました。 「設定を間違えたかも...」と不安になりまし...
ブログ

Google AdSenseでads.txtを設置する方法

はじめに Google AdSenseで抗告収益を得よう! と思って、登録したら、 「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」 という警告が出たということはないでしょうか? 今回は、そん...
ブログ

Google検索結果をWordPressに表示する

ここではGoogle検索の結果をWordPressに表示するショートコードを作成していきたいと思います。 そのために、GoogleのAPIであるCustom Search APIを使っていきます。 Custom Search APIの有効化...
IT・プログラミング

方策反復法と価値反復法の違い

方策反復法と価値反復法の違い 動的計画法には、強化学習の文脈でよく使われる方策反復法と価値反復法という2つのアプローチがあります。どちらも最適な方策を見つけることを目指しますが、そのアプローチや計算の進め方に違いがあります。 基本概念 状態...
ブログ

WordPressにPythonから画像入り記事の自動投稿

今回はこれまで作成したWordPress REST APIを使ったクラスを使用して、画像入りのブログ記事原稿を投稿する関数を作成します。 これまでの記事はこちら 前提 WordPressのREST APIを使った投稿や画像アップロードを行う...
IT・プログラミング

WebAPIのMCPサーバーを自作する【Cline+Docker】

今回は、既存APIをMCPサーバー化する方法を紹介します。 有名なAPI等はすでに多くのMCPサーバーが用意されていますが、まだMCPサーバーが存在していなかったり、自作APIをMCPサーバーに登録して、LLMが使えるようにしたいというよう...
IT・プログラミング

Cline + Brave SearchでWeb検索に対応する方法

Clineは、AIとの対話体験を強化するアプリケーションです。MCP(Model Context Protocol)サーバーを追加することで、Web検索などの外部サービスと連携し、より高度な情報取得が可能になります。この記事では、Brave...
Instagram

2025年最新 Instagram Graph APIセットアップ方法

今回は「Instagram Graph API」のセットアップ方法について詳しく解説します。 InstagramのデータをプログラムやWebサービスから活用したい、Instagramに自動投稿したいという方には必須の知識です。 なぜInst...
SNS運用

新しくなったTwitterAPIの使い方徹底解説

今回はAPIの変更に伴って使い方が大きく変わったTwitterAPIの使い方を解説していきたいと思います。GASを使ってTwitterに自動でツイートするような仕組みを作ることが目標です。