中国語でまずおさえるべき重要構文

中国語

✅ 覚えておくべき中国語の基本構文パターン


1. S + V + O(主語+動詞+目的語)

👉 最も基本の語順。英語の語順と同じ。

例:

  • 我爱你。=私はあなたを愛しています。
  • 他喝咖啡。=彼はコーヒーを飲む。

2. S + Adv(副詞)+ V + O

👉 時間、頻度、程度などの副詞を加える。

例:

  • 常常去图书馆。=私はよく図書館に行きます。
  • 正在写作业。=彼女はちょうど宿題を書いています。

3. S + 是 + N / Adj

👉 「〜は〜です」と言いたいとき。

例:

  • 老师。=彼は先生です。
  • 今天天气晴天。=今日は晴れです。

注意:
「是」は主語と名詞をつなぐときに使い、形容詞だけの場合は「是」を使いません(例:「他很高。」)。


4. S + 很 + 形容詞

👉 形容詞述語文(中国語では形容詞が動詞のように使える)

例:

  • 很帅。=彼はかっこいい。
  • 这个菜很好吃。=この料理は美味しい。

✅ 「很」は「とても」の意味というより、形容詞と主語を自然につなぐ接着剤として使われることが多い。


5. S + 在 + 場所 / 動作

👉 「〜にいる」「〜で〜している」を表す。

例:

  • 在学校。=私は学校にいます。
  • 在看书。=彼女は本を読んでいます。

6. S + 有 + 〜

👉 「〜がある/いる」「〜を持っている」

例:

  • 一只猫。=私は猫を1匹飼っています。
  • 桌子上一本书。=机の上に本が1冊あります。

7. S + 要 / 想 / 能 + V + O

👉 「〜したい」「〜するつもり」「〜できる」などの助動詞+動詞パターン

例:

  • 想学中文。=私は中国語を学びたい
  • 要去北京。=彼は北京に行くつもりです。
  • 能说汉语吗?=中国語を話せますか?

8. S + 会 + V

👉 「〜ができる(学習・能力)」の表現

例:

  • 会说汉语。=私は中国語を話せます。
  • 会开车。=彼女は車の運転ができます。

✅ 「能」との違い:

  • :物理的・条件的にできる
  • :習得したスキルとしてできる

9. S + 正在 / 在 + V + O

👉 「〜している最中です」(現在進行)

例:

  • 正在写邮件。=私はメールを書いています
  • 在吃饭。=彼は食事中です

10. S + 把 + O + V + 〜

👉 目的語を前に出して、動作の結果や影響を強調(中級構文)

例:

  • 把书放在桌子上了。=私は本を机の上に置きました。
  • 把门打开了。=彼はドアを開けました。

✅ 初級者にはやや難しいが、日常会話で非常によく使われる構文です。


🎓 まとめ:目的に応じて使い分ける

ニュアンス 構文 例文
状態の説明 S + 很 + Adj 他很高兴。
所有・存在 S + 有 + O / 場所 + 有 + O 我有钱。桌子上有杯子。
希望・可能 想 / 要 / 能 / 会 + V 我想吃饭。
動作の場所 S + 在 + 場所 / 在 + 動詞 他在家。她在学习。
現在進行形 正在 / 在 + V 我正在看电影。
影響を強調 把構文 我把作业写完了。

タイトルとURLをコピーしました