フランス語の肯定文(la phrase affirmative)は、ある事実や情報を肯定的に述べる文です。日本語でいう「~です」「~します」にあたります。
以下に、肯定文の基本構造・例文・語順のルールなどをわかりやすく解説します。
✅ フランス語の肯定文の基本構造
フランス語の文の語順は、**S + V + O(主語 + 動詞 + 目的語)**が基本です。
例:
- Je mange une pomme.
私はりんごを食べます。
→ Je(主語) + mange(動詞)+ une pomme(目的語)
🔤 肯定文の基本パターン
1. 動詞 être(~である) の文
フランス語 | 日本語訳 |
---|---|
Je suis étudiant. | 私は学生です。 |
Elle est gentille. | 彼女は親切です。 |
2. 動詞 avoir(持っている) の文
フランス語 | 日本語訳 |
---|---|
Tu as un livre. | 君は本を持っています。 |
Nous avons une voiture. | 私たちは車を持っています。 |
3. 一般動詞の文
フランス語 | 日本語訳 |
---|---|
Il parle français. | 彼はフランス語を話します。 |
Vous regardez la télé. | あなたはテレビを見ます。 |
🔍 注意点:動詞の人称変化
動詞は主語に応じて活用しなければなりません。例えば:
- Je mange(私は食べる)
- Tu manges(君は食べる)
- Nous mangeons(私たちは食べる)
🔑 動詞の活用(=主語に合った変化)がフランス語の最重要ポイントです。
🎯 よく使う語順ルール
構成要素 | 説明 | 例文 |
---|---|---|
主語 + 動詞 | 一番基本の形 | Elle danse.(彼女は踊る) |
主語 + 動詞 + 目的語 | 目的語がある場合 | Il lit un livre.(彼は本を読む) |
主語 + 動詞 + 副詞 | 副詞は動詞の後に来ることが多い | Elle parle bien.(彼女はうまく話す) |
🧠 練習問題
次の日本語をフランス語にしてみましょう(ヒントあり):
-
私はフランス語を話します。
(parler フランス語 → le français) -
彼らは車を持っています。
(avoir une voiture) -
君は先生です。
(être professeur)
答え:
- Je parle le français.
- Ils ont une voiture.
- Tu es professeur.
🗣️ 会話で使う基本肯定文(例)
- J’aime le café.(私はコーヒーが好きです。)
- Il travaille à Tokyo.(彼は東京で働いています。)
- Nous étudions le français.(私たちはフランス語を勉強しています。)