フランス語の**疑問文(la phrase interrogative)**は、相手に質問するときに使う文の形です。
疑問文の作り方は主に3つの方法があり、口語的なものから文語的なものまで使い分けられます。
🧭 疑問文の3つの作り方(Yes/No 疑問)
① 語尾のイントネーションを上げる(話し言葉)
➡ 文の語順は肯定文と同じで、語尾を上げて話します。
肯定文 | 疑問文(イントネーション) |
---|---|
Tu parles français. | Tu parles français ?(フランス語話すの?) |
✅ 口語的でカジュアルな会話によく使います。
② “Est-ce que” を文頭につける
➡ もっと丁寧・中立な表現。語順は肯定文と同じです。
肯定文 | Est-ce que 疑問文 |
---|---|
Tu parles français. | Est-ce que tu parles français ? |
📝 フォーマルな会話や文章でも使える安全な疑問形。
✅ 母音で始まる主語の前では、「Est-ce qu’」と省略されます:
- Est-ce qu’il est là ?(彼はいますか?)
③ 倒置疑問文(文語・フォーマル)
➡ 動詞と主語を倒置することで疑問を表す。
肯定文 | 倒置疑問文 |
---|---|
Tu parles français. | Parles-tu français ? |
✅ 書き言葉やフォーマルな文章でよく使われます。会話ではあまり一般的ではありません。
🧠 注意点:
-
主語が名詞の場合は、名詞 + 動詞 + 代名詞主語の形になります:
-
Marie parle-t-elle français ?(マリーはフランス語を話しますか?)
❓ 疑問詞を使った疑問文(Wh-疑問)
疑問詞(mots interrogatifs)を使うと、何・誰・どこ・なぜ・どうやってなどを聞くことができます。
疑問詞 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
Qui | 誰 | Qui est là ?(誰がいるの?) |
Que / Qu’est-ce que | 何 | Qu’est-ce que tu fais ?(何してるの?) |
Où | どこで | Où est la gare ?(駅はどこ?) |
Quand | いつ | Quand part-il ?(いつ出発するの?) |
Pourquoi | なぜ | Pourquoi tu ris ?(なぜ笑うの?) |
Comment | どうやって | Comment vas-tu ?(元気?) |
Combien | いくつ・いくら | Combien ça coûte ?(いくらですか?) |
✅ 疑問詞を使った疑問文も、
- ① イントネーション
- ② est-ce que
- ③ 倒置
のいずれでも作れます。
📝 疑問文づくりの練習
以下の日本語をフランス語の疑問文にしましょう:
- あなたは学生ですか?(est-ce que を使って)
- 彼は何を食べていますか?(qu’est-ce que を使って)
- マリーはどこにいますか?(倒置を使って)
答え:
- Est-ce que tu es étudiant ?
- Qu’est-ce qu’il mange ?
- Où est Marie ?
✨ ポイントまとめ
疑問のタイプ | 作り方例 |
---|---|
Yes/No 疑問(話し言葉) | Tu as un livre ? |
Yes/No 疑問(中立・丁寧) | Est-ce que tu as un livre ? |
Yes/No 疑問(文語) | As-tu un livre ? |
Wh疑問(例) | Où est-elle ? / Pourquoi il part ? |