フランス語の文型

フランス語

フランス語の文型(les structures de phrase)は、文を構成する基本的な要素の並び方を示します。英語の「第1文型~第5文型」のような分類は一般的ではありませんが、フランス語にも典型的な語順パターンがあります。

以下では、フランス語の文型をわかりやすく分類・解説します。


✅ 基本文型:主語 + 動詞(S + V)

最も基本的な構造です。

例:

  • Il pleut.(雨が降っています)
  • Je dors.(私は寝ています)
    (※自動詞を使った文)

✅ 文型1:主語 + 動詞 + 目的語(S + V + COD)

直接目的語(COD = complément d’objet direct)を伴う文。

例:

  • Je mange une pomme.(私はリンゴを食べます)
  • Tu regardes la télé.(君はテレビを見ている)

🍎 COD(直接目的語)は、動詞の行為が直接向かう対象です。


✅ 文型2:S + V + COI(間接目的語)

動詞のあとに**前置詞(à, de など)**を伴って補足する語が来る文。

例:

  • Elle parle à sa mère.(彼女は母親に話します)
  • Il pense à son travail.(彼は仕事のことを考えている)

🎯 COI(間接目的語)は「~に」「~について」など前置詞付きの対象です。


✅ 文型3:S + V + COD + COI(両方を持つ)

例:

  • Je donne un livre à Paul.(私はポールに本をあげます)
     → un livre(COD) / à Paul(COI)

✅ 文型4:S + V + 補語(C = complément)

être や devenir などの動詞が**主語の説明(補語)**をとる場合。

例:

  • Elle est médecin.(彼女は医者です)
  • Il devient célèbre.(彼は有名になる)

✔ 主語補語(attribut du sujet)と呼ばれます。形容詞や名詞が多いです。


✅ 文型5:場所・時間などの副詞句が加わる

副詞句(lieu, temps, manière)が追加されると意味がより詳しくなります。

例:

  • Je travaille à la maison.(私は家で働いています)
  • Ils partent demain.(彼らは明日出発する)
  • Il parle bien français.(彼はフランス語をうまく話す)

副詞句は文頭や文末に来ることもあります。


📝 まとめ:よく使われる文型一覧

文型 説明 例文
S + V 自動詞のみ Je dors.(私は寝ています)
S + V + COD 他動詞 + 直接目的語 Il mange une pomme.
S + V + COI 動詞 + 間接目的語 Elle parle à son père.
S + V + COD + COI 両方の目的語を持つ Je donne un cadeau à Marie.
S + V + C 主語の補語を伴う文 Elle est gentille.
+ Complément circonstanciel 状況補語(場所・時間・様態) Il travaille chez lui.

🧠 文型を理解するコツ

  • **動詞の種類(自動詞/他動詞/補語動詞)**を意識する
  • **目的語の有無・種類(COD/COI)**に注目
  • 語順は基本的に変わらない(強調・疑問文除く)
タイトルとURLをコピーしました