GAS

IT・プログラミング

arXivの最新論文をSlackに自動通知する!Google Apps Scriptで作るシンプルBot

研究者や技術者に人気の「arXiv」。新着論文をいち早くチェックしたい!と思っても、毎日Webを開いて検索するのは手間ですよね。 そこで今回は、Google Apps Script(GAS)を使ってarXivの特定分野の論文情報(タイトル・...
IT・プログラミング

arXivの最新論文をSlackに自動通知する!Google Apps Scriptで作るシンプルBot2

重複投稿を防ぐしくみ 前回までで、Google Apps Script(GAS)とSlackのWebhookを連携し、arXivの最新論文情報を自動投稿するBotが完成しました。 ただし、このままだと同じ論文を何度もSlackに投稿してしま...
IT・プログラミング

arXivの最新論文をSlackに自動通知する!Google Apps Scriptで作るシンプルBot3

英語の論文を日本語に翻訳してSlackに投稿しよう SlackにarXivの論文を自動投稿するBotが完成しましたが、多くのarXiv論文は英語です。 「内容は気になるけど英語はちょっと…」という人のために、自動翻訳でタイトルと要旨を日本語...
IT・プログラミング

SlackでWebhookを使えるようにする方法

WebhookURLの取得方法 設定の編集から インテグレーションを選択します。 Appのアプリを追加を選択し Incomming Webhooksをインストールします Slackに追加します チャンネルを選択して追加します。 追加できると...
IT・プログラミング

【無料でできる】GASとGemini APIで作る自動テキスト要約ツール

GoogleスプレッドシートとGemini APIを組み合わせて、コストゼロで使える便利な要約ツールを作成しました。この記事では、Google Apps Script (GAS) を使って、どのようにGemini APIと連携し、テキスト要...
IT・プログラミング

GASで無料!最新ニュースをAIで要約してSlackに通知するシステムの作り方

はじめに 情報過多の時代において、関心のあるニュースをタイムリーに把握することは重要ですが、すべての記事を読むのは時間的に困難です。本記事では、Google Apps Script、生成AI(Gemini)、Slackを組み合わせて、RSS...