WordPress

ブログ

WordPressでContact Form 7を使って問い合わせページを作る方法

WordPressで簡単に問い合わせフォームを作成するためのプラグインとして「Contact Form 7」があります。 このプラグインを使うと、コードを書く必要なく、簡単にフォームを作成してページに追加することができます。 ここでは、Co...
ブログ

WordPressでGmailを使ってメールを送信する方法

WordPressでのメールの利用 WordPressサイトで問い合わせフォームなどを作る場合は、メールを使えるようにする必要があります。 しかし、サーバーでメールはない契約をしている場合もあると思います。 WordpressでGmailを...
ブログ

【Pythonブログ投稿自動化】画像パスの修正

今回の内容 今回は、フォルダ構造変更により、ファイルを移動した場合、画像の参照パスが変わってしまう問題の解決方法を考えたいと思います。 VSCodeのマークダウンへの画像貼り付けの場合、パスは相対パスでの貼り付けになってしまいます。 そのた...
ブログ

【WordPress財務データアプリ】詳細ページ作成

前回は、アプリの検索ページを作成しました。 今回は、詳細ページを作成します。 概要 詳細ページには、大きく2つの機能があります。 1. 企業の財務データの表の作成 2. グラフの作成 詳細ページのURLにはsecCodeというパラメーターを...
ブログ

WordPress REST APIの認証方法の種類と使い方

REST API WordPress REST APIは、外部からWordPressのデータを操作するための便利なツールです。REST APIを利用する際には、認証が必要になる場合があります。この記事では、REST APIで使用できるいくつ...
ブログ

【WordPress財務データアプリ】DLページ作成

前回は、アプリの詳細ページを作成しました。 今回は、個別有価証券報告書のダウンロードページを作成します。 概要 今回も固定ページテンプレートを使います。 URLにdoc_idを含めることで、個別の有価証券報告書を判断します。 基本的な機能と...
ブログ

REST APIをローカル開発環境で使うときの注意点

詰まったポイント REST APIを使うための認証として、Basic認証を使って検証しようとしたときに少し詰まったのでメモを書いておきます。 アプリケーションパスワードを作成するために、「ユーザー」項目からアプリケーションパスワードを生成し...
ブログ

【WordPress財務データアプリ】データ検索ダウンロード

財務データを検索 今回は以下のような財務データ全体を条件検索できるページを作成したいと思います。 機能としては、 企業名やコードによる検索 提出日による検索 財務項目データ条件による検索 CSVのダウンロード になります。 財務項目データ条...
WordPress

WordPressのREST APIをJWT認証で使う

JWTについて JWT(JSON Web Token)は、WordPress REST APIにおける認証の手段として非常に便利です。この記事では、WordPressサイトでJWTを使用してREST API認証を行う方法を詳しく解説します。...
ブログ

WP REST APIカスタムエンドポイントでPythonからデータを登録する方法

前回まで数回にわたって、財務データを表示するアプリをWordPressで構築する方法を紹介しました。 今回は、関連して、そこで作成したデータベースにPythonからカスタムエンドポイントでデータを追加する方法を紹介します。 概要 Pytho...