✅ 6つの基本母音(単母音)
中国語の「単母音」は、1つの口の形・1つの音で発音されるシンプルな母音です。
母音 | 発音(カナ読み) | 口の形・コツ | 例 |
---|---|---|---|
a | アー | 大きく口を開ける | mā(妈:お母さん) |
o | オー | 唇を丸くする | mò(末:終わり) |
e | ウーアに近い音(「エ」とは違う) | のどを開いて後ろから出す感じ | hé(喝:飲む) |
i | イー | 日本語の「い」に近い | mí(迷:迷う) |
u | ウー | 唇をすぼめる | lù(路:道) |
ü | ユィ(フランス語のu) | 唇をすぼめて「イ」 | lǜ(绿:緑) |
🔍 üは特殊で、日本語にない音です。
「イ」の口の形で「ウ」と言うようなイメージ。
「j, q, x」と組み合わさるときは ü → u と書かれます(例:ju → jü の発音)。
✅ 複母音(2重母音・3重母音)
複母音は、2つ以上の母音が連続する発音です。英語のディップソングに似ています。
◾ 2重母音(=2つの母音が連続)
複母音 | 発音(カナ読み) | 組み合わせ | 例 |
---|---|---|---|
ai | アイ | a + i | hǎi(海:うみ) |
ei | エイ | e + i | běi(北:きた) |
ao | アオ | a + o | dào(到:到着) |
ou | オウ | o + u | lòu(漏:もれる) |
ia | イア | i + a | jiā(家:いえ) |
ie | イエ | i + e | xiè(谢:ありがとう) |
ua | ウア | u + a | huà(画:え) |
uo | ウオ | u + o | guó(国:くに) |
üe | ユエ | ü + e | xué(学:まなぶ) |
◾ 3重母音(=3つの母音が連続)
複母音 | 発音(カナ読み) | 構成 | 例 |
---|---|---|---|
iao | イアオ | i + a + o | xiǎo(小:ちいさい) |
iou※ | イウ(→you) | i + o + u | liú(留:とどまる) |
uai | ウァイ | u + a + i | huái(懐:こころ) |
uei※ | ウェイ(→wei) | u + e + i | duì(对:正しい) |
※ iou → you, uei → wei など省略表記に注意!
✅ 発音時のポイント
- 母音の移り変わりをはっきり発音すること
例:**ai(あい)**は「a」と「i」をなめらかにつなげる。 - 速く読もうとしない。最初はゆっくり丁寧に
- 子音と複母音の組み合わせでも母音は崩さず意識する
✅ 二重母音における強調位置(主母音)
◾ 音の流れの原則
- 最初の母音が主母音(強く読む) → 多くのパターンがこれ
- ただし、i や u, ü が最初にくる場合は、後ろの母音が主母音となることが多い
🔵 パターン別に整理
韻母 | 読み方 | 主母音(強く読む) | 解説 |
---|---|---|---|
ai | あい | a | 「a」が主母音、「i」は添える感じ |
ei | えい | e | 「e」がメイン、「i」は弱く自然に流す |
ao | あお | a | 「a」が主、「o」は後ろで補助的に |
ou | おう | o | 「o」が主、「u」は軽く添える |
ia | いあ | a | 「i」は軽く、「a」がしっかり |
ie | いえ | e | 「e」がメイン、「i」は前座的な導入 |
ua | うあ | a | 「u」は短く、「a」をしっかり響かせる |
uo | うお | o | 「u」は短く、「o」が主 |
üe | ゆえ | e | 「ü」は導入、「e」がメイン |
✅ 覚え方のコツ
- a, e, o が入っている場合はそれを強調する
→ これらが中国語における「響きの中心」となりやすい - i, u, ü が前にあるときは、“滑り出し”として軽く読む
→ 本体は後ろの母音!
✅ 発音の実例
-
“ai”(hǎi:海)
→「あ↗い」:**「あ」**に重心、後ろは滑らかにつなげる -
“ie”(xiè:謝)
→「イエ」だけど、**「エ」**を強く。「イ」は短く導入するだけ -
“uo”(guó:国)
→「うお」ではなく「グゥオ」、**「オ」**に重心