BloggerのSEO対策をするにあたって、まず設定すべき内容について解説します。
投稿時のSEO対策については、以下の記事で紹介していますので、併せて確認してみてください。
検索向けの説明
ブログの内容を検索エンジン向けに説明する設定を行います。
「設定」 > 「メタタグ」> 「検索向け説明を有効にする」から設定できます。

検索向け説明を入力する画面になるので、ブログの内容をまとめた文章を記入します。

カスタムロボットヘッダー
ページの種類に応じて、ロボットヘッダーを設定します。
カスタムロボットヘッダーを有効にするために、
「設定」 > 「検カスタムロボットヘッダータグを有効にする」をONにします。

ホームページ用はallを選択します。

アーカイブページは検索にヒットしてほしくないので、noinde, nofollowにします。

投稿用のページはallを指定します。

サイドバーへのカテゴリーの追加
ユーザーの使いやすさや検索のインデックスのされやすさを考慮して、サイドバーにカテゴリーを表示する設定を行います。
まずは、「レイアウト」>「サイドバー」から「ガジェットを追加」を選択します。

ガジェットの中から、「ラベル」を選びます。

田尾取るにカテゴリーと入力して、ラベルの並び替えと表示を選択します。

メタタグの追加
サイトについてクローラーに知ってもらうためのメタタグを追加します。
テンプレートとしてQooqを使用している場合、この設定は不要です。
HTMLのヘッダー部分に以下を追加します。
<title><data:blog.pageTitle/></title>
<b:if cond='data:blog.pageType == "index" '>
<title><data:blog.pageTitle/>|キーワードなど</title>
<b:else/>
<title><data:blog.pageName/>|<data:blog.title/></title>
</b:if>



