あゆ

IT・プログラミング

Google DocsをMarkdownに変換するGoogle App Script

概要 Google Docsは多機能で使いやすい文書作成ツールですが、Markdown形式で文書を扱いたい場合もあります。Markdownは軽量なマークアップ言語で、プログラマーやライターなどに広く使われており、テキストファイルとして簡単に...
IT・プログラミング

VSCodeに音声認識で入力する方法

2024年 2月のアップデートで VSコードで音声入力ができるようになりました。 ブログの記事の下書きなどをする際には音声で入力したいケースも多くあるので、非常に便利な機能です。 今回はそのための設定方法を紹介します。 拡張機能のインストー...
投資・ファイナンス

平均分散アプローチを計算できるアプリの作り方

今回は、以下のページのような平均分散アプローチを計算できる簡単なアプリの作り方を紹介したいと思います。 構成 このアプリでは、ユーザーが資産の情報として、 リターン、リスク、資産間の相関係数を入力します。 この入力内容に基づいて資産の組み合...
IT・プログラミング

Dual N Backアプリを作ってみた

概要 脳トレアプリとして有名なDual N Backをできる簡易アプリを作成してみました。 コード全体 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta...
読書メモ

一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?

ポイント 朝は早起きを習慣にして、外部情報を入れずに思考や判断に注力する 昼はオンとオフをうまく切り替える 夜は人脈と可能性を広げるために使う 自己投資する 本を読む。一流の人の人生を変えた本を読む 明日をどうよくするかだけを考える
読書メモ

LIMITLESS 超加速学習

自分が設定しているリミットを外す デジタル情報の海から離れて、自分自身と向き合う時間を作る 脳は強化できる ポモドーロテクニック(25分集中、5分休憩)でうまく集中し、記憶を定着させやすくする FASTERメソッド Forget Act S...
読書メモ

シリコンバレー式 超ライフハック

ポイント Smatter 何が重要か、だれが重要か考える 意思決定の回数を減らす。重要性を考える。習慣化、自動化する。 理想を明確にして、好きなことに集中する 言葉遣いに注意する。できないなどはいわない。やってみるではなく、やる 超速で学習...
読書メモ

「人生の地図」のつくり方 ――悔いなく賢く生きるための38の方法

ポイント よりよい人生を送るうえで、どう考えればいいのか、経済学や経営学でよく用いられるフレームワークなどを人生の問題に適用している。 明確な答えが示されているわけではないが、人生について考えるときに役に立つ。
読書メモ

決める すべてを一瞬で判断できるシンプルな技法

ポイント 人生には2つの時間の使い方がある。 ゲインタスク ペインタスク ゲインタスクは人生をよりよくするために重要であるが、緊急性がない。 ペインタスクは緊急性を求められる場合も多く、ペインタスクにとらわれがちになる。 いかにゲインタスク...
人生

時間を有意義に使うためのマイルール

現状把握 1週間の時間の使い方を定期的に振り返る 減らせる無駄な時間を見つける。 どうやって減らすか考える。 習慣にする 習慣化したいこと 常に時給意識を持つ。誰かに任せられる対して楽しくないことを自分でやっていないか。 毎日今日やることを...