フランス語の名詞の性と複数形

フランス語

フランス語の名詞には「性(性別)」と「数(単数・複数)」があります。これは文法の根幹に関わるルールで、形容詞や冠詞、動詞の形にも影響を与えます。以下で詳しく説明します。


1. 名詞の性(le genre)

フランス語のすべての名詞には、**男性(masculin)または女性(féminin)**の性が割り当てられています。

● 男性名詞の例

  • le livre(本)
  • le garçon(男の子)
  • le chien(犬)

● 女性名詞の例

  • la table(テーブル)
  • la fille(女の子)
  • la maison(家)

❗ ポイント

性は意味から推測できる場合もありますが、語尾によって判断するルールもあります。ただし、例外も多いです。

よくある語尾の傾向:

  • 男性名詞になりやすい語尾:-age, -ment, -eau, -isme
    例)le fromage(チーズ)、le gouvernement(政府)

  • 女性名詞になりやすい語尾:-tion, -sion, -té, -ette
    例)la nation(国)、la liberté(自由)


2. 名詞の数(le nombre)

名詞は「単数(singulier)」または「複数(pluriel)」になります。

● 複数形の作り方

基本的に、名詞の語尾に -s をつけます。

  • le livre → les livres
  • la maison → les maisons

● 複数形の例外

語尾によっては特別な形になります。

単数形の語尾 複数形の語尾
-al -aux un animal → des animaux
-eau -eaux un cadeau → des cadeaux
-s, -x, -z 変化なし un choix → des choix

3. 冠詞との関係

性と数に応じて、定冠詞不定冠詞も変化します。

種類 男性単数 女性単数 複数(男女共通)
定冠詞 le la les
不定冠詞 un une des

4. 練習問題(例)

以下の名詞を正しい冠詞と共に書きなさい(定冠詞):

  1. ___ école(学校)
  2. ___ ordinateur(コンピュータ)
  3. ___ maisons(家々)
  4. ___ chien(犬)
  5. ___ idées(考え)

答え:

  1. l’école(母音で始まるため elision)
  2. l’ordinateur
  3. les maisons
  4. le chien
  5. les idées
タイトルとURLをコピーしました